ブログ

湯田川孟宗を頂きました

9時半に予約のGさんから湯田川孟宗を頂きました。Gさんの旦那さんの実家は湯田川の山で孟宗竹を作っていて、今はお店に出荷していなくてGさんの所でお友達やお知り合いに提供しているそうで、農協やスーパーから買うよりは3割ほど安くできますよと宣伝してくれました。湯田川孟宗は育てている山の面積が小さくて地元のスーパーでもなかなか手にはいらないらしくて、この辺の孟宗と比べてもやわらかくて、えぐ味もなくて美味しくいただけますよと自慢話に花をさかせてくれました。頂いてすぐに妻に料理してもらったので今晩は孟宗汁で一杯飲めるのが楽しみです。

昨日は雨でソフトボールの試合が中止になり、今朝も雨が降りチーム練習ができませんでしたが、昨日は櫛引総合運動公園の駐車場で車の窓ガラスに映る自分の投げる姿をチェックしながらシャドーピッチングを行い、今朝は赤川の砂利道で体のバランスをとる為に左投げでシャドーピッチングを行いました。左投げもだんだんと様になってきました。


体が20㌔軽くなった感覚

昨日と一昨日は、雨でソフトボールの交流試合が2試合とも流れてしまい残念でしたが、今朝、赤川の砂利道を走ってみたら体がすごく軽くなっていて、80㌔の体が60㌔位の感じの重さの感覚でこんなことは今までになかった事で、このまま酒田まで走って鳥海山の麓まで走れるんじゃないかというくらいの不思議な感覚を味わいました。走りながら何でこんなに軽くなったのか考えをめぐらせました。

私のウィンドミル投法は、左脚を上げて着地した時の左脚の膝は伸ばした状態で踏ん張って左脚に壁を作る体勢になるので、左膝、左股関節、左臀部に無理がかかって、左臀部と左大腿の外側、内側と左ふくらはぎにかなり疲労が溜まっていたので、最近は重心バランスを取る調整を多めにして、1週間前から股関節のストレッチのメニューを増やして取り入れるようにしていました。

昨日は庄内余目病院に入院している患者さんのお見舞いに行き、帰りに北月山荘に寄って足湯を中心に1時間、汗を流してきました。この2日間、ソフトボールの練習を休んだのもあり体の手入れも効いているのもありますが、実は先週末に大きな悩み事を解決する事ができて心が軽くなって、それが一番の大きな要因ではないかと思っています。明日は、おはようソフトボール大会の初戦です。楽しみでしょうがありません。


300球の投げ込み

鶴岡市おはようソフトボール大会の試合が来週の15日(火)に迫り、試合に備えて急ピッチで仕上げる事にしました。チーム練習のない10日(木)の朝は、監督さんがキャッチャーとして協力してくれて200球投げ込むことができました。11日(金)の朝はグランドが濡れていたので学校の先生方の駐車場を拝借して、ピッチャーのKさんに協力していただき300球投げ込みました。ど真ん中、外角、内角のコースを基本のストレートに、スライダー、シュート、チェンジアップの4種類を織り交ぜて1時間休まずに投げ続けました。体がスムーズに動いてくれて、スピード、コントロールとも良好で、私としては満足のいく仕上がりになりました。今朝は西部グランドで新海クラブと交流試合でしたが、雨が降り中止になりました。明日は5小グランドで第五球友と交流試合ですが天気が心配です。


完成

50歳になってからソフトボールのウィンドミル投法で投げるようになって、その時は1年くらいでマスターして試合で投げて勝てるようになればいいなという甘ーい考えで始めたのですが、2年経っても3年経っても練習でもストライクが入らなくてホトホト困ってしまいました。いろいろとご指導を受けて頭では理解しているつもりなのですが、実際に投げるとうまくいきません。4年目に入りチームからは信頼されなくなり、練習でもピッチャーを外されて投げる機会がめっきり減ってきてしまい、辞めようかなと思ったこともありました。これではまずいと思い5年目に突入した去年から自分の頭で真剣に考えるようになり、左手のグローブを左大腿部に強めに当てて体の開きを押さえぎみにしてからは、何となく私なりのいい感じの投球の感覚を掴むことが出来たのですが、試合になると体が開いてしまってコントロールにばらつきがあってうまくいきません。

うまくいきそうでうまくいかない所で随分悩みましたが、逆に考える楽しさも出てきて考えるとはこんなにも楽しいんだという事を知りました。2日前の5月7日の月曜日、赤川グランドのバックネットに向かって一人で投げていたら、自然といい感じで私の中での最高の投げ方で投げている自分がいました。ウィンドミル投法の完成でした。

ウィンドミル投法を投げ続けて良かった事は、ソフトボールを愛するたくさんの方たちに出会えたことと、私にとって考える事は、嫌なこと、辛いこと、できれば考えたくないことだったのですが、今ではウィンドミル投法のお蔭で考えるのは楽しいことなんだと思えるようになりました。そして私なりのウィンドミル投法を完成する事が出来て、私の大切な宝物になりました。


ビッグな椎茸に吃驚しました

夕方、患者さんのMさんから元気な声で「これから椎茸を持って行きまあーす」の電話がはいり10分後に当院に来られました。私の早とちりで椎茸をタケノコだと勝手に思ってしまっていて袋の中を覗いた時に、一瞬、小さな孟宗竹に見えたのですが、そこには大きな大きな椎茸がたくさん入っていました。今までに見たことのない大きさの椎茸に吃驚しました。Mさんの旦那さんの実家で作っているのをおすそ分けして頂きました。

夕食はビッグな椎茸を焼いてもらい、私は3枚ご馳走になり大満足です。この前は大きないなだを一匹頂戴したばかりで、いつもスーパーの刺身を食べていたのでコリコリとした刺身の食感には衝撃を受けました。Mさんにはいつも美味しいものを頂き、感謝でいっぱいです。今晩は最高の夕食になりました。


長野から松村君がやって来ました

松村君とは今から30年前、日本橋からすぐ近くの塩川カイロプラクティックスクールに通っていて、そこで知り合ったのが縁でそれからは東京でお会いしたり、彼の所(長野県飯田市)に遊びに行ったり、彼も私の所に遊びに来たりの間柄でちょこちょこお会いしています。今回の鶴岡行きの目的はお腹周りを細くするテクニックと静脈瘤の改善法を教えてあげますからという事で楽しみにしておりました。

3日(木)の朝の4時に当院に到着して、疲れているにもかかわらず私の悩み事の相談に2時間も親身になって聞いてくれて、少し仮眠してもらい起きてからも又1時間ほど相談に乗ってもらい、お蔭でだいぶ気が楽になりとてもありがたかったです。午後の2時に大山の寝覚屋半兵衛に行って麦きりを食べて、それから北月山荘の温泉に入り、夜は居酒屋で軽く一杯飲んで、その日は二人とも疲れ果てて10時前にはフトンに入りました。

4日(金)は午前の10時から1時まで松村君から内容の濃い治療と栄養学のご指導を受けました。昼食は藤島の魁皇に行ってつけ麺を食べてきました。休憩をはさんで夕方の5時から8時30分まで、みっちりとマーケティングの戦略、戦術のお話をしていただきました。松村先生、この度は大変お世話になりました。悩みの相談にも乗ってくれて、治し方も教えてくれて、マーケティングの大切さも教えてくれてありがとうございました。松村先生、これからの当院を見ていて下さいね。


疲れました

昨日は、日帰りで東京に行ってきました。目的は午後からのセミナーに参加の為なのですが、10時ちょっとに東京駅に着いて午前中は国立博物館の平成館でボストン美術館、日本美術の至宝を観てきました。本当は根津美術館のKORIN展を観に行く予定でいたのですが、アクセスを調べてみると地下鉄に乗って出口から10分程歩かなければならず、ひょっとして道に迷ったり美術館が混み合ってセミナーに遅れてしまったりする事を心配して行くのを諦めて、前日にネットで調べてみたら3年前に行ったことのある国立博物館で日本美術の至宝の特別展を開催しているのを見つけ行く事にきめました。鬼才、曽我蕭白筆の雲龍図はスケールの大きさとおもしろみと迫力があって圧倒されました。

帰りは東京駅でおみやげと本と駅弁と缶ビールを買って新幹線の中ではどっと疲れが出てきてウトウトと眠りかけをしていました。新潟からは特急いなほに揺られながらチビリチビリ飲んだふなぐち菊水一番しぼりが体に沁みました。

 

 


花見の時は気をつけてね

今朝も赤川の砂利道を走りゲートボール場でダッシュを繰り返して、中学の野球部員たちに挨拶されて気分良く車に乗り帰ろうとしたら、土手の上にパトカーが止まっていて5、6台の車が駐車していて違反キップを切られている最中でした。実は、私も3年前にこの場所で進入禁止違反で捕まりキップを切られた一人です。

3年前、櫛引の桜を見学し終わって家に帰る途中、羽黒橋を渡っていたら右手の土手の桜並木がきれいに映っていたので土手の桜を見てから帰るのもいいかなと思い、右折したらすぐに優しそうな私服の警察官に止められて「すみませんね、今の時間帯は進入禁止なの知っていましたか?これから気をつけてくださいね」と言われ、その時はまだ警察官だとは知らず親切な人もいるもんだねと感心しながら車を発進させようとしたら、警察官が「土手の下に行って手続きをして下さいね」と言われ、「?」私はまだ何の事やら分からなくて土手の下を見たらパトカー2台と車が7台くらい駐車しているのが見えて、この時始めて違反した事に気づきました。高い罰金を払う事になりその日はショックが大きくて仕事が手につきませんでした。朝の7時から9時までは羽黒橋から見えた土手の桜には気をつけて下さいね。


花見

今朝は5時半に家を出て、車で鶴岡公園のお堀のまわりをぐるっと一周しながら、桜を見てから赤川に向かいました。砂利道をジョギングして三川橋の所でUターンして同じ道を走ってくるのですが、今日は赤川の土手の桜を近くで見たくなり、帰りは土手の下の砂利道を顔を上げて桜を見上げながら走ってきました。そして小真木原運動公園に行って満開の桜の下をゆっくりと歩いてきました。昨夜の雨のせいか花びらがピチピチに弾けていました。今晩は民謡酒場<初>でお花見です。


ソフトボールの練習が始まりました

朝の6時に第5小学校のグランドに行って、稲穂ソフトボールチームの練習に参加してきました。今年はじめてのボールを使っての練習になるので、あまり無理をしないでペースを落として練習するつもりだったのですが、いきなりバッテングピッチャーを指示されて投げる事に。初日からウィンドミル投法では肩を壊してしまいますから、今日は普通のスリングショットで投げました。バッターは15本打ったら終了という形をとっているのですが、空振りや、ストライクコースぎりぎりを突いたボールの見逃しや、ボール球にはバットを振らないケースもありますから一人平均25球は投げていると思います。7人の方に投げたので180球近くは投げた勘定になります。これから体のあっちこっちに痛みが出てこないように、今晩はいつもより多めに自己調整をして体のバランスを良くしてから休みます。


鶴岡いとう筋整復院のいとうです。

接骨院から整体院に切り替えて20年目、現在では頭痛、偏頭痛、むちうち、アレルギー疾患、精神的ストレス疾患、内臓機能低下にも対処しております。

時々ブログを書いています。こちらからご覧ください。