ブログ

寂しい限りです

いつも壁投げをしている秘密の場所のすぐ隣に、さくらんぼの木が20数本あって今は満開状態です。6月、7月になるとさくらんぼが収穫できるんですが、4年前に農家の方が歳だからといって辞めてしまって、そのままほったらかしの状態で実がならなくなってしまいました。

先週は稲生ソフトの結団式があって、その2日後にシニアの第4学区チームの結団式に参加してきました。一杯飲んでいる時に、元メンバーのNさんとライバルチームのMさんが癌で亡くなったというのを聞いてショックを受けました。

Nさんは自分より1つ上で、サッカー、サイクリングもしてた方で2年前まで同じチームで元気にプレーしていました。Mさんはチームではリーダー格の存在で、試合では2本ホームランを打たれた記憶があります。自分のピッチングを気にかけてくれた方で、いつも応援してくれました。NさんとMさんに合掌です。


結団式

昨日は昼に、月山ダムの高台にある「くわだいさくら公園」に行ってきました。穴場スポットです。

夜は稲生ソフトボールの結団式があって(4年ぶりの開催)一杯飲んできました。新人で40代の方も参加されていたので嬉しい限りです。今年は休部という話もあったんですが、総勢12名のメンバーで戦うことになりました。明日はチーム練習に初参加です。


旧芝離宮恩賜庭園の桜、満開でした。

4月13日、14日は東京での自律神経整体のセミナーに参加してきました。会場は浜松町駅からすぐの所で、駅の構内から旧芝離宮恩賜庭園が一望できて、立派な桜が満開に咲いていました。

1月は自律神経完全攻略セミナー&自律神経症状別、2月は空間調整トキ、3月はメジャー気鍼法、4月は自律神経ヒーラー養成講座で、内容はボディーヒーリング、カラーヒーリング、空間調整トキ、遠隔ヒーリング、キヅキヒーリングと多岐にわたりました。今回は自律神経整体協会トップの岩城先生とペアを組んで実技を指導して頂きました。岩城先生、ありがとうございました。

 


エネルギー不足

29作目のちぎり絵をお借りしました。お題は「花かげ」です。 鶴岡公園の桜は満開です。

50代女性のSさん(食堂経営)、時々来られている方で、今回は頚を前後に動かした時の強い背部痛で2日前に来院。立位分析では頭は中心軸におさまっていましたが、猫背の姿勢になっていて疲れているのがありありでした。

Sさん「頚と背中の骨をボキボキと矯正してもらったら痛みがとれる感じなんですが、どうでしょうか?」と言います。自分「Sさんの体は疲れきっているので矯正をしたら逆に痛みが強くなる可能性がありますよ。今日は手技でやっても効果はでないと思うので、イーマ、サウンドセラピーでエネルギーを整えた方がいいと思いますよ」と説明してエネルギー調整に入りました。

チャクラを調べると全てのチャクラが左側にずれている状態で、調整後の立位分析では背中がスッキリと伸びてくれました。昨日が2回目で、Sさん「痛みは7割はとれました。音での調整すごいですね」と言います。痛みが残っている所の背骨を見ると、3、4、5番が左側に歪んで動きが悪かったので今度は手技での調整を行いました。最後に頚と背中のトレーニング法を指導して終了しました。


お孫さんの替わりに祖母の方が来院

花桃1本を待合室に飾りました。

女子高校生のKさん、今年の冬に気持ちが不安定になり、病院での診察を終えた直後に気を失い、入院をすすめられるも家族の話し合いで自宅療養する事になり、2月初旬に祖母と母親に連れられて来院されました。調整中、Kさん「ちゃんと頑張って勉強すればもっと良い大学に入れたのに後悔しています。どうすればいいですか?」と同じような内容を繰り返して話が止まりません。暫くして会話が止まったと思ったら気を失っている状態で当院にいる間に3度ありました。

来院は4回で、その間にスマホをできるだけ見ないようにする事と、座った時の姿勢(猫背)に気をつけるように口酸っぱく指導しました。

昨日が予約日で本人は姿を見せず、替わりに祖母の方が来院されて、祖母の体をお借りして遠隔調整を施しました。筋肉反射テストでは感情には反応しなくて、頚まわりに反応があったので、鎖骨、第1肋骨、頚の1番と後頭骨の間、側頭骨を調整して終了しました。

調整後に、祖母の方は「孫は春休み中は図書館や中央公民館に自転車で通って勉強してました。この前は一人で山形市の美術館に行ってきたそうですよ。落ち着いてきてくれたので良かったです」と話してくれました。調子の悪かった頃は一日中スマホを見ていたkさんでしたが、よく我慢して守ってくれました。

 

 

 


鶴岡いとう筋整復院のいとうです。

接骨院から整体院に切り替えて20年目、現在では頭痛、偏頭痛、むちうち、アレルギー疾患、精神的ストレス疾患、内臓機能低下にも対処しております。

時々ブログを書いています。こちらからご覧ください。