ブログ

この1週間は怪我続き

GEDC0609

今朝は第3小グランドに行って、城北ソフトボールチームの練習に参加してきました。先月、鶴岡シニアクラブチームに入会し、シニアチームの練習日は土曜のみなのですが、火、金、日の城北チームの練習日にも参加OKということで緊張しながらもいっぱい投げてきました。練習を終えて、グランドの桜を1枚撮ってきました。

この前の日曜は雨になり、鶴岡シニアクラブのメンバーのTさん(入会を勧めてくれた方です)と2人で、小真木原運動公園の中の相撲場の軒下を拝借して2時間投げてきました。足元がコンクリートで固かったのが災いして、練習後に右足首が腫れだして歩行痛が出現。すぐにアイスバッグで冷やして、その日の夜からは朝まで包帯でグルグル巻きに固定して毎日冷やしています。

月曜の日は、DMを立ち読みしながら待合室の引き戸を左手で開け閉めしていたら、左手第5指の先っぽの関節を引き戸と引き戸の隙間に挟んでしまい激痛が走りました。すぐに水道水で冷やしながら両手の合谷のツボを押してみたらピタッと痛みが消失。(日曜の朝のラジオで女性の鍼灸師の方が合谷のツボは体のあっちこっちの痛みに効くんですよと話していたのを思い出して)大事に至らず良かったです。

火曜の日は、仕事の合間にソフトボールのシャドーピッチング中に左手と右手が交差した際に左手の親指の爪で右手の中指の爪の下をザクッと切ってしまい、なかなか出血が止まらず血染めのカットバンを3枚交換して4枚目でやっと止まってくれました。みなさんも春は気をつけてくださいね。


『ゆがみーる』で52点

GEDC0607

1㎝にも満たないちっちゃい花が一輪咲いていました。花の名前は忘れてしまいましたが、これから春、夏、秋までに毎日10輪から15輪は咲いてくれます。花さん、今年もお付き合いの程よろしくお願いします。

昨日、頭痛治療で来られている女子高生のYさんが5回目の来院。Yさんの希望で治療前に『ゆがみーる』で測定してみたら、予想に反して52点の採点になってしまいました。私としては症状(頭痛)は良くなっているし、4回の治療で姿勢はかなり改善していたので75点はいくんじゃないのかなーと期待してたのですが、『ゆがみーる』の採点の中身を見ると、猫背になってるのと臀部と大腿部の筋肉がゆるんでいるのを大きく減点の対象にしているのが判って吃驚しました。運動はしないで勉強中心の生活を送っているYさんを『ゆがみーる』は姿勢を見てズバリと見抜いていました。『ゆがむーる』恐るべしです。

 


技を磨く

GEDC0601

3週間に1回メンテナンスで来られている80代女性のIさんから地元の日本酒(大山)を頂き、さっそく夕食時に一杯ご馳走になりました。

6年前、タモリの笑っていいともに北京オリンピックのソフトボールで金メダルを獲得した上野由岐子投手が出演しているのをたまたま見てて、グローブを持っている左手の使い方がすごく重要なんですよと話しているのを聞いてから、グローブの左大腿部への強いタッチと右腕のブラッシングが同時に出来ればすごいボールが投げられるんじゃないのかなーと考えて、この6年間、試行錯誤しながら投球術を磨いてきました。この1週間前から、実際は右腕でボールを投げているのですが、自分の中では反対側の左腕で投げているような感覚を体得できるようになって、今年は面白くなりそうです。


ソフトボール

GEDC0600

昨日は風の冷たさに負けて砂利道を走るのをやめて、小真木原運動公園に行ってきました。ぐるっと1周しながら鉄棒にぶら下がったりベンチを利用して腕立て伏せをしたりして腕力と握力を鍛えてきました。今朝は田んぼの砂利道を走ってから秘密の場所で壁投げをしてきました。今年58歳になり、鶴岡市おはようソフトの他に鶴岡田川地区シニアソフトボール大会にも参加できるようになって、地元の第四学区Aチームに入会しました。それから、全国大会を目指して頑張っている鶴岡シニアクラブチームにも入会する予定でいます。(明後日の総会に参加してきます)今年はいっぱい練習して試合でいいピッチングが出来るように頑張りまーす。


足の裏がつります

GEDC0596

畑の主のKさんがトキソウを2鉢持ってきてくれて、お蔭で玄関がパッと明るくなりました。

80代男性のHさんが半年ぶりの来院。定期のメンテナンスは受けていないのですが、Hさんはちょっとでも身体に違和感があるとすぐに治療に来られる方で、今回は両足の裏が時々つるんですよと訴えます。立位分析では頚が右側に傾いて左右の耳の位置が大きく狂っていました。仰向けでの検査では左股関節の動きが悪くて、両下肢の裏側(ハムストリング)が固くなっていました。施術は頚椎の1番、2番を調整し、両アキレス腱を調整した後にうつ伏せで硬膜調整を施しました。(Hさん、スヤスヤと眠ってました)施術が終わり、Hさんから「伊藤さんの所は身体に軽くタッチする優しい治療なんだけれども、これが効くので来ているんですよ」と嬉しいお言葉をいただきました。Hさんの足の裏のつっぱり感はあと2~3回でOKでしょう。


Yさんの頭痛 続き

GEDC0595

今日はメンテナンスで月に2回来られている60代女性のGさんから高知県の土佐で育ったぶんたんと夏みかん?を頂戴しました。無農薬で作っているので、皮をマーマレードにして食べて下さいと作り方も教えていただきました。(Gさんには毎年、美味しい干し柿を頂いてたんですが、今回は昨年の12月の大雪の時に干し柿に雪が被ってしまい、その影響でカビが生えて全部だめになって処分したのを残念そうに話してくれました)

頭痛治療で来られている女子高生のYさん、今日が2回目の来院です。1週間の様子を聞いてみると、Yさん「先週、治療を受けて帰った後に頭痛が出てきて辛かったんですが、昨日と今日は頭の重い感じがとれて久しぶりにスッキリして調子がいいんです」と言います。立位分析では上半身の右回転の大きな捻れは改善していました。そして問題のペンの持ち方が悪かったのが指導の甲斐あって、ペンの先をなんとか身体の前の方に向けて書けるようになってくれて、座っている姿勢も真っすぐになりYさんにとっては大きな収穫になってくれました。1週間前はペンの先が自分の身体の方に向いていて、書いている後姿を見ますとペンの先を覗き込むような姿勢をとる為に頚が右回転して、それに連動するように右背部がわずかに後方回転を起こしていました。当然、頭も右回転しますので、目、頭、脳にけっこうなストレスがかかり、これがSさんの頭痛の原因の中の1つではないかと推測しています。


噛み合わせ

GEDC0594

昨日の朝は暖かくて、赤川の砂利道を走ってから小真木原運動公園に行ってトレーニングしてきました。公園の紅梅が咲いてました。今朝は荒れた天気で外には出られず、トレーニングはやすみました。

時々メンテナンスで来られている40代女性のSさん、前々から噛み合わせの悪さが気になっていて、2月初旬にSさんから「今度、歯科医院で治療を受ける予定なんですが、歯の治療を受ける前に整体で少しでも身体の歪みを小さくしてから噛み合わせの治療を受けた方がいいのかなと考えて、歯を治療するその日に整体をお願いできますか」と相談を受けて、昨日、かみ合わせの調整を意識しての2回目の頭蓋療法を施しました。そして今日、Sさんのお母さんの治療の付き添いで来られたので、噛み合わせのあんばいを聞いてみると、Sさん「歯科医院で歯を噛んでみたら、気になってた上の前歯に当たる嫌な感じが消えてて、先生には悪くないので治療はしないでしばらく様子をみましょうと言われました。整体を受けて良かったです」と言っていただきました。


真っすぐに立つ

GEDC0588

2週間前に収穫したネギです。根っこの泥を水洗いしてバケツに適当に入れていたのが、バケツの下の方で矯正しながら(カーブして)天に向かって真っすぐに伸びているのを見て、具合が悪くて当院に来られている患者さんよりも姿勢が良くてすごい生命力を感じ人間よりも数十倍も偉く見えました。

 


Yさんの頭痛

GEDC0586

昨日の朝、家の近くの青龍寺川沿いの田んぼの砂利道を走っていたら、赤い枝の木が目に留まり珍しいので写真を撮ってきました。今まで何度も木の傍を通っていたのにまったく気づきませんでした。

昨日、女子高校生のYさんが頭痛治療で初めての来院。去年の秋頃から頭痛が出るようになって飲み薬の量が増えてきたのが不安になり、整体で姿勢を良くして薬を減らすことができればいいなという想いがあって、お母さんと一緒に来られました。Yさん「毎日、頭に重い感じがあって、月に2、3回は強い痛みが出ます」と言います。姿勢分析では頭の位置は中心軸にピタッとおさまって顔も正面を向いていたのですが、上半身が大きく右回転していて左手と右手の位置が大きくずれていました。私「Yさん、机に向かっている時に斜めに構えてないですか?」と言いますと、Yさん「いいえ、真っすぐに座っています」と言います。そして少し間を置いてYさん「でも、ノートは真っすぐではなくて、いつも斜めの状態で書いてます」と言います。それを聞いてひょっとしたらペンの持ち方が悪くて、その影響で上半身が右回転しているんじゃないかなと察しました。施術後の立位分析では上半身の大きな右回転の捻じれは消失してくれて、最後にペンの持ち方をチェックしますと、案の定、悪い持ち方をしていました。

すみません。キーボードを打つのが苦手で、この続きは1週間後に書きます。

 

 


体を絞りました

GEDC0585

今朝は今年はじめての赤川の砂利道を走ってきました。毎年、走り始めの時は最後まで走りきることが出来ずに歩いたりしていたのですが、今年は楽に走り終えることが出来ました。去年の今頃は83㌔もあって体が重かったのですが、今は78㌔台をキープしています。なんで減ったのかと言いますと、正月明けから大好きなお酒を飲む日よりも我慢して飲まない日を多くしたのが効きました。(昨晩は毛がにを肴に一杯飲んで、今晩も飲んでしまいました。明日から3日間は禁酒します)昼前には秘密の場所で投球練習(ソフトボールで壁投げ)をこなしてから、青龍寺川沿いの土手に顔を出したフキノトウを収穫してきました。


鶴岡いとう筋整復院のいとうです。

接骨院から整体院に切り替えて20年目、現在では頭痛、偏頭痛、むちうち、アレルギー疾患、精神的ストレス疾患、内臓機能低下にも対処しております。

時々ブログを書いています。こちらからご覧ください。