ブログ

『体のバランスが悪いんです』

GEDC0499

今週、メンテナンスで来られている30代女性のNさんから1000円札を折り紙にしたもの(野口英世博士がターバンをかぶっている)を見せられて、これがどうしても欲しくなって拝み通して譲ってもらいました。財布に入れておくとお金が貯まるよと言われたのですが、財布は持っていないので窓口の机の中にしまっておいて、時々、患者さんに見せています。

昨日は高校2年のウエイトリフティング部(重量挙げ)のK君が1年ぶりの来院。K君「バーベルを頭上に挙げる時に左腕は真っすぐに伸びるんですけれども右腕が伸びなくて、バーベルが傾いてしまって失敗を繰り返しているんです。みんなは記録を伸ばしているのに自分だけ伸びていないんです。左半身は良くて右半身が悪くてバランスが悪いんです」と言います。私「なんか心当たりはあるの?」、K君「???、練習の時は腰は痛くないんですけれども、家で座っていると痛い時があって気にはなっています」と言います。立位分析では特に問題はなかったのですが、歩き方をチェックすると右股関節まわりがスムーズに動いていないのがわかりました。あっちこっちチェックしてみると、右肩関節部(前側)と腰仙関節部に熱感があって、右足首が弛んでいる状態で右側の仙骨が固くなっているのがわかりました。うつ伏せで硬膜調整後に右側の仙骨を細かく調整、右足首はサポーターで固定しました。施術後に歩いてもらうと、K君「全然、違います。筋肉がしっかり動いてくれて体が軽くなっています」とにっこり顔で言ってくれました。私「明日からの3日間は普通に練習して4日目に記録を狙ってもいいよ。サポーターは体育の時間と重量挙げの練習の時は必ず装着する事。それから右肩と腰は毎日冷やす事。競技を引退するまでは痛くても痛くない日でも毎日冷やすんですよ、そうすれば記録はグーンと伸びてくるからね」とアドバイスして終了しました。


鼻がつまってパニックに

GEDC0495

昨日の朝はいつものメンバーの3人で畑に行き、ナス、ゴーヤ、二十日大根、大根葉、ささぎ、ミニトマト、春菊、ピーマン、ししとう、ネギ、サツマイモの茎を収穫してきました。

月に2回メンテナンスで来られている50代男性のNさん、9月5日に来られた時に、Nさん「昨夜は鼻詰まりがひどくて、眠れなくて気が狂いそうになりました。今も両方の鼻がつまっているんです。なんとかなりませんか」と言われて、思い当たるふしがあったので、私「Nさん、トイレの便器に座ってゲーム(数独パズルゲーム)を真剣にやっているんじゃないですか?」と聞きますと、Nさん「やっているんです。朝だけやっていると話してたんですが、実は夜もやっているんです。毎日30分はやっています」と素直に白状してくれました。頭を下げてゲームをやっているので頚椎に問題があるなと察し、硬膜調整後に仰向けで頚椎1番から7番まで調整を施していくと、Nさん「左側の鼻が通りました」と言います。あれから昨日まで6回の施術で鼻詰まりは解消してくれて、Nさんにゲームの事を聞きますと、Nさん「ゲームはやっていますけれども注意して顔を上げて姿勢を正してやっているので心配しないで下さい」と言ってくれました。


交流会

GEDC0491

今朝は家の近くの田んぼの砂利道を走ってきました。今年の秋はイナゴはいないし赤トンボは飛んでいなくて、なんだか寂しい秋になってしまいました。先週、その事を患者さんに話したら、イナゴを駆除するのにあぜ道に農薬をまいているんですよと教えてくれました。(お米が心配になります)

昨日は稲穂ソフトチーム主催の稲穂杯があって6チームの参加で、大番狂わせで稲穂ファミリー(60歳以上の先輩方)が優勝してしまいました。我が稲穂ファイターズは予選リーグ2戦2敗で総合6位の結果になってしまいました。3年連続で優勝してた西郷アンデスが決勝戦にすすめず勝負事は何が起こるかわかりません。

体調は最高に良くて秘かにベストピッチングを期していたのですが、試合会場の第5小グランドが凸凹の状態で試合前にトンボで1時間ならしたのがたたってしまいました。夜は交流会に参加。西郷アンデスのエースのOさんと1年ぶりのピッチング談話で盛り上がりました。そしてアンデスの4番の強打者のMさんから「伊藤さん、打者にデッドボールを当ててもいいぐらいの気持ちで投げてみなさいよ。すごい投手になりますよ」と貴重なアドバイスをいただきました。(気が小さいのを見抜かれていました。流石です)また1年後の稲穂杯が楽しみです。

 

 

 


パンフレットを作ってみました

GEDC0488

7月頃に患者さんから藤沢周平記念館の名刺サイズのパンフレットを頂いて、これを見た時に私も治療院のパンフレットを作ってみようと思い、業者さんに200部の作製をお願いして昨日でき上がりました。これから患者さんや知り合いの方に渡して宣伝していきまーす。玄関の外のブラックボードにもパンフレットを置きますので、当院に来られた時にはご自由にお持ち帰り下さい。


2ヶ月で大変身

GEDC0486

姿かたちが人に似たじゃがいもと遊び心でマッチ箱よりちょっと大きめの賽銭箱を作って皿に置いてみたら、賽銭箱に入りきれないほどの寄付を頂戴しました。(ざっと1500円は入っていると思います)このお金で四合瓶の冷酒を買って飲もうかなーと思っているところです。

今日、70代女性のKさんが13回目の来院。左膝の裏側に痛みがあって立つ時、座る時が辛くて、軽トラックの助手席から降りる際に左足がつけないとの事で、これでは仕事(農業)が出来ないからと2ヶ月間定期的に通ってきてくれました。Kさんの凄いところは、指導した体操や冷却をしっかりと実践していた事で、これほど頑張った患者さんを見たことがありません。(来院する度に体が変化していて、症状が楽になっても手を抜いていないのがわかりました)2ヶ月前の歩き方は腰が曲がり、足の指が浮いて踵で歩いている状態でしたが、今日の施術が終わった時に、私「Kさん、走れるから走ってみてよ」と言いましたら、Kさん、踵をつかないでつま先でタッタッタッタッと治療室の中をマラソン選手のような軽快さで3往復走ってみせてくれました。ちゃんと歩けなかったKさんが自己治療を実践してこの2ヶ月間で走れるまでに大変身してくれました。

 


畑でいくら丼

GEDC0473

今朝はいつものメンバー3人で3時間の畑作業で雑草を取って畝を作って秋野菜(白菜とキャベツの苗40本と大根の種を畝1つ分)を植えてきました。作業後の朝食は最高なのですが、今朝のいくら丼は格別に美味しかったです。


黒にんにく

GEDC0471

先々週、70代女性のMさんが今年に入ってから体調が良くないからと10数年ぶりの来院。そして先週末の金曜の2回目の来院時に黒にんにくをたくさん持ってきてくれました。Mさん「8月に入ってから黒にんにくを作って食べているのよ。炊飯器の中で2週間保温状態で熟成させて1週間常温で寝かせて完成なのよ。これを食べるようになってから体調が少しいいのよ。食べてみてね」と勧められて、食べてみたら美味しくて黒にんにくにはまりそうです。


食べる量が減りました

GEDC0466

医療機器のレメシスをかける時に気持ちよく治療が受けられるようにと、ニトリでキッチン用の椅子を購入してきました。8月の初旬から来られている70代女性のFさん、内科疾患をいろいろお持ちの方でレメシスを気に入ってくれて毎日のように来られています。(整体は受けないでレメシスでの治療のみ)先週末に来られた時にFさん「お腹いっぱいに食べないと気がすまなかったのがレメシスをかけるようになってから自然と食べる量が減ってきて体調がいいのよ。快便になって体重も減ったのよ」と話してくれました。


肩が熱い

GEDC0465

先週末の土曜に70代男性のWさんが看板を見て飛び込みでの来院。Wさん「1週間前から左右の肩こりと首痛があって、だんだんと酷くなってきて今日が一番酷くてこんなに辛いのは初めてです。筋整復院の看板が気になって来てみました」と言います。立位分析では右足荷重で全体的に右側に傾いた状態で首の所で逆くの字の姿勢を作って頭は左の方に傾いていました。座位にて両肩部に触れてみると今までに感じたことのないような異様な熱気を帯びていましたので、すぐに氷のうで冷やすとWさん「気持ちがよくて楽です」と言ってくれました。首、肩には触れずに上肢の調整を施し、うつ伏せでチェックすると右背部(肝臓)と右ふくらはぎにも熱感があって、右背部を冷却しながらの硬膜調整で右ふくらはぎの熱感は消失。施術後に氷のうでの冷却を指導し、Wさん「右の腰と右ふくらはぎにも痛みはありました。肩の方は1~2割楽になりました」と言います。肩部の熱感は半分以下になっていたので、もっと楽になっているなと想像できました。

一昨日の日曜は、いつものメンバーの3人でじゃが芋を収穫してきました。(約100キロ)収穫したじゃが芋の中から偉い方が座っているかのように見えてしまう形のものが出てきたので、お皿に乗せて治療室に飾りました。患者さんの反応が楽しみです。


カジュマル

GEDC0461

いつもは待合室に置いてるカジュマルをこの7月に陽のあたる玄関の中に置いてたら、8月に入って葉が枯れ落ちて1枚だけ葉を残して丸裸の状態になってしまいました。陽があたり過ぎてカラカラに乾いてしまったのに気づかずに水遣りを怠ってしまい、枯れてしまったカジュマルを見ては悪いことをしてしまったなと悔やんでは時々水をやっていました。そして夏休み明けに枝の先に芽が出ているのを見つけて吃驚。だめだと思ってたカジュマルが無事に生きていました。

 


鶴岡いとう筋整復院のいとうです。

接骨院から整体院に切り替えて20年目、現在では頭痛、偏頭痛、むちうち、アレルギー疾患、精神的ストレス疾患、内臓機能低下にも対処しております。

時々ブログを書いています。こちらからご覧ください。