ブログ

スポーツ指導員講習会

24作目のちぎり絵をお借りしました。お題は「赤いリボン」です。

昨日は、公認スポーツ指導員講習会があって、強風の中を山形市の出羽コミニュティーセンターまで行ってきました。研修会の内容は、指導者に必要なルール及び審判法と指導者の在り方についてで3時間学んできました。

スポーツ指導員の資格は4年毎に更新手続きがあって、資格を更新する為には講習会を受ける必要があって、参加しないと資格が取り消しになってしまうのでこれがけっこうなプレッシャーなんですが、新しい情報を知る事が出来るので楽しみでもあります。


これから先が心配なので

昨日は、赤い大根を収穫してきました。

今週、60代男性のSさん(会社員)が初来院。2、3か月前から五十肩の症状が出るようになって、左腕が後ろに回らなくなって服を脱ぐ時が辛いと訴えます。立位分析では、体幹が右回転して左側屈で左肩が下がっていました。

調整は手技にて、結果の方は8割は改善して後ろに回らなかった腕が楽にいくようになってくれました。期待していた以上の結果に喜んでくれたSさん、「本当はあっちこっちに痛みがあって、パニック障害もあるんです。病院で薬をもらっていますが、これから先が心配なのでよろしくお願いします」と言います。

調整後の立位分析では、9割は改善していました。


リクエスト

午前中、朝日の温泉ぼんぼに行ってきました。11月11日までの営業で終了して、また来年に再会しますという事でアンケート用紙を渡されました。項目の中に、ぼんぼに来ている理由があったので、1,湯加減が丁度いい、2,ドライブがてらに丁度いい距離、3,そんなに混んでいないのでリラックスできる、の3つを記入してきました。

今週は、60代男性のKさん(農業)が来られて、イーマ、サウンドセラピーに切り替えて3回目で、kさん「この前、甥っ子にやる気の出る音を入れたのを自分にも入れてもらいたい」と言われて、宝石の音を1個追加しました。調整後、左ふくらはぎの突っ張り感が消失して、Kさん「あれっ?、これだったら楽に正座ができるかも」と言います。

Kさんは歩き方が悪くて、つま先が斜め45度の角度に向いているのが突っ張り感の原因になっていたので、歩き方を再指導して終了しました。次回までに歩き方が改善してくれていたらいいですね。

 


思案中です

午前中、畑仕事を終えてから金峰山で湧水を汲んで、朝日の温泉ぼんぼで一汗かいてきました。

昨日、山形市から40代女性のSさん(主婦)が、イーマ、サウンドセラピーを受けに来られました。東京での体験セミナーに参加されていて11月の集中講座の参加を思案中で、実際に調整を受けてみて良かったら受けてみたいとの事でした。

現状分析表に色々と書いて頂いて、ヒアリングしながらSさんに必要な音を選んでみました。基本の音32個にアレルギー、肝臓浄化、神経細胞再生等にエッセンス、宝石の音も入れて44個の音源になりました。調整は第6、5チャクラが右にずれて、第4、3チャクラが左にずれていたので中心におさめて、エネルギーの流れを調整して終了。

調整前の立位分析では、右脚荷重で体幹が右側に傾いていて、頭を左に傾けてバランスをとっている恰好でしたが、調整後の立位分析では、Sさんの方から「真っすぐになっているのがわかります」と言います。次に歩いてもらうと、Sさん「調整前は足の指を使えてなかったのが、しっかりと指に力が入っています」といいます。

帰り際に、Sさん「カラダが軽くなっています。カラダが温かいです」と嬉しそうに話してくれました。山形市から来られたSさんが山形県で二人目のイーマ、サウンドセラピストになってくれればいいですね。


十八番料理です

昨日、畑から最後のゴーヤをとってきて十八番料理を作ってみました。

材料は、ゴーヤ、ししとう、ピーマン、オクラ、ナス、ウィンナーに、昨日は、患者さんから頂いた椎茸を初めて入れてみました。フライパンで炒めて、きび砂糖、醤油、お酒で味の方は甘めにして作っています。火を止めて最後に溶き卵を入れて完成です。

夏からかれこれ20回以上は作りました。

 


ご利益

昨日、23作目のちぎり絵(お題は「湖畔の秋」です)を持ってきてくれたSさんが、「今日はカラダが歪んでいるかもしれませんのでお願いします。京都と和歌山のお寺参りから帰ってきたばかりなので」と言います。

立位分析でチェックするといつもの体幹の左回転が消失していて、今までにないパーフェクトの立ち姿に変身していました。Sさん「旅の疲れは少しありますが体調はいいんです。お寺参りのご利益かな?」と嬉しそうに話してくれました。


ほっとしました

畑で育てている食用菊の(もってのほか)です。

畑作業の相棒の90歳になる女性のIさんが食用菊の担当で自分はノータッチだったんですが、8月中旬にIさんが新型コロナにかかってしまい、代わりに食用菊のお世話をする事になって他の畑の作業もあったのでてんやわんやでした。

今日、Iさんが2か月ぶりに畑作業に復帰してくれて、ほっとしました。

 


メンタル

今日は、湯殿山スキー場入口の所にあるドライブインできのこそばを食べてきました。

昨日、30代男性のOさん(フリー)が5年ぶりの来院。主訴は頭痛(右側)が酷くて、その痛みが右の首~右背部~右腰部まできているのと、メンタルが弱りきっていて最悪の状態(不安感が強くて神経質になっている)だと訴えます。

立位分析では、頭は中心軸におさまっているのですが、右肩が左肩より5㎝は下がっていました。調整は、仙腸関節、仙骨、頸椎7番、胸椎1番、後頭骨、最後にストレス調整を施しました。これで、右肩と左肩は水平にそろってくれました。

調整後、Oさん「5年前は頭痛で来たんですが、本当はあの時もメンタルの方も酷かったんですが黙っていたんです。でも、カラダの調整を続けていくうちに自然とメンタルの方も回復していって調子が良かったんですよ。今日の調整で気分の方は少し楽になっています。春に来ようと思っていたんですが、今日になってしまいました」と言います。

自分「悪くなってから、ずうっと苦しんでもしょうがないでしょう。悪くならないようにメンテナンスが大事なんですよ」と言いました。

 


料金の変更

民田の市民農園で大根を育てています。3日前に畑の近くに熊が出没したそうです。

今年の4月にイーマ、サウンドセラピーを始めた時に、メニューの中にあった学生割引と骨格調整をなくしたのですが、「料金が高くて続けて来られない」という声が出てきたので、学生の半額料金と骨格調整を復活させました。

よろしくお願いいたします。


ねんりんピック県予選会

昨日、稲刈りの作業を見ていたら、コンバインのスピードの速さに吃驚しました。

24日(日)、天童総合運動公園でソフトボールのねんりんピック予選会がありました。8チームの参加で、自分が所属の酒田シニアクラブは初戦で米沢シニアクラブと当たり、8対2で負けてしまいました。投げるチャンスはなくて、最終回の攻撃で代打を告げられ打点1を挙げました。

酒田シニアクラブに丸々4年在籍しましたが、公式戦では1度もマウンドに立つことはなく、代打で2回だけの出場で終わってしまいました。全国大会に行きたくて酒田シニアクラブに入ったのですが、この4年間で全国大会出場はゼロで来シーズンはどうしようか悩んでいるところです。

鶴岡市おはようソフトの結果ですが、地元の稲生チームはBクラスで全敗し、来年はCクラスに降格。(予想通りの展開になってしまいました)。鶴岡田川地区シニアソフトボール大会は、熱中症の危険ありという事で3試合を残して大会は中止。(自分が所属の第4学区は途中まで5勝1敗の成績で優勝のチャンスがあったので残念です)。酒田モーニングソフトには2部の港南チームに所属し、2試合に参加してリリーフで計2イニングを投げてきました。(港南チームは辞める予定でいます)。

今シーズンは全て終了して、来年に向けて始動しています。


鶴岡いとう筋整復院のいとうです。

接骨院から整体院に切り替えて20年目、現在では頭痛、偏頭痛、むちうち、アレルギー疾患、精神的ストレス疾患、内臓機能低下にも対処しております。

時々ブログを書いています。こちらからご覧ください。