先週末、本場の白山だだちゃ豆を頂戴しました。
第5弾の「歪みのチェックとワンポイントアドバイス」の説明になります。
当院では、調整前と調整後には姿勢分析器で必ずチェックするのですが、開業以来、かれこれ30年以上はチェックしているので、この辺がおかしいのかな?というのは何となくわかるので、受けてみたい方はどうぞご来院ください。無料です。
お問い合わせ・ご予約:0235-25-7194
診療時間 午後2時~8時 電話受付 午後2時~7時
休業日:日曜日・祭日(急患の場合はお電話下さい)
お体の悩み、聞かせてください!
先週末、本場の白山だだちゃ豆を頂戴しました。
第5弾の「歪みのチェックとワンポイントアドバイス」の説明になります。
当院では、調整前と調整後には姿勢分析器で必ずチェックするのですが、開業以来、かれこれ30年以上はチェックしているので、この辺がおかしいのかな?というのは何となくわかるので、受けてみたい方はどうぞご来院ください。無料です。
金峰山の中腹に美味しい湧水が湧き出ています。7月に入って、妻が湧水を気に入って飲むようになって、ちょくちょく汲みに行ってます。
第4弾の「頚の1番のみの整体」の内容になります。
頚の1番は歪みやすい所で、歪んでしまうと脳からの神経の流れを邪魔してパワーダウンしますので、様々な症状を引き起こしてしまいます。目のかすみ、痛み、めまい、吐き気、頭痛、肩こり、手のしびれ、胸の痛み、関節の痛み、不眠、アレルギー性鼻炎、気管支ぜんそく、高血圧、不整脈等、いろんな症状が出て来ますので、頸の1番の調整は症状の改善と予防にも繋がりますのでおすすめです。
期限はなしで、何回受けても1000円です。
今朝、収穫したオクラとキュウリです。
7月末に、50代男性のSさん(2年前、仕事中に頭から落下して首の神経2ヵ所を損傷して寝たきり状態)の奥様から出張整体の依頼を受けて、明日が3回目になります。
Sさんの両手は拘縮して、胸から下が麻痺している状態で排便時は薬を使用。初回は奥様に頭蓋調整のセルフを指導。2回目は損傷した神経の細胞再生のセルフを指導しました。
Sさんも奥様も明るい方で、調整はやりやすいです。週1回のペースで12月末まで調整してみて、改善の見込みがあれば来年以降も継続していきます。
7月30日(火)の朝、喉に痛みが出現して熱が37度を超えてたので、念の為にコロナ検査キッドで調べたら陽性になってました。急遽、その日から今日までの5日間、院を閉めました。
31日(水)には、熱が39,5度まで上がりましたが大して辛くはなかったので、あえて熱を下げる薬は飲まないで様子を見ることにしました。8月1日(木)は、38度台から37度台まで下がり、2日(金)は、37度台から平熱になってくれました。
今日は、汗をかきたくて久しぶりに畑の草刈りをやってきました。気持ち良かったです。
畑のアスパラです。去年までは数本の収穫でしたが、今年は30本~40本は収穫できたと思います。
第3弾は、「めまい、ふらつき」に特化した整体の内容になります。
当院で一番得意としている調整で、令和6年12月末までの期間限定になりますが、
1回、3000円で何回でも受ける事ができます。
先週は、新規で70代と80代女性の方がふらつきの症状で来られました。
頭の調整、首の調整、背骨の調整で改善に導きます。
第2弾は、出張整体の料金の内容になります。
昨年の春から、イーマ、サウンドセラピーでの出張整体をHPに載せていましたが、今回は手技療法による出張整体になります。6月に荘内日報さんにお願いしてチラシ5000枚を市街地に配布しました。8月は郊外に配布の予定です。
出張整体の初回料金は3000円、2回目以降の料金は5000円になります。市街地であれば交通費は無料。郊外で移動距離が長い場合は1000円頂きます。
イーマ、サウンドセラピーの初回料金は5000円、2回目以降の料金は10000円になります。以上です。
第3弾は、明日載せます。
畑に咲いていた花とブルーベリーの実がついている枝を待合室に飾ってみました。
8月から料金とメニューの変更をしますので、よろしくお願いします。
第1弾として、イーマ、サウンドセラピーと自律神経整体の料金の変更の内容です。
先ずは、学生の半額料金はなくします。
イーマ、サウンドセラピーの初回料金33000円は5000円になります。2回目以降の料金22000円は10000円になります。
自律神経整体の初回料金12000円は3000円になります。2回目以降の料金10000円は6000円になります。以上です。
第2弾は、明日載せます。
33作目のちぎり絵をお借りしました。お題は「雲の彼方へ」です。
8年間、当院に来られていた60代男性のHさんが3月に脳梗塞になり入院。5月にHさんから連絡を頂いて見舞いに行き、2回目に行った時に退院してますよと言われ、転院先は教えてくれずHさんからの連絡を待つ事にしました。
そして昨日、Hさんから電話があって「昨日、退院したのよー。あれから2つの病院に入院してたのよー。仕事(会社)は辞めたよ。体調が悪くて車も運転できないので、出張で来てくれるかなー?」と言います。Hさんの家までは車で5分の所なので、来週から送迎しながら当院で調整を始める事にしました。
体調が良くなって、車の運転が出来るようになってくれればいいですね。
この3週間、畑の手入れができなくて、この有様です。畑の手入れを一緒にやっていた90歳女性のIさんが体調を崩して入院。7月は雨が半端なく降って雑草の勢いが凄いです。
海の日の15日、50代男性のOさん(会社員)が腰痛で初来院。Oさん、「ギックリではないんですが、昨日の朝から急に痛みが強くなって、ちょっとした動きでも痛いんです。いつも通っている治療院があるんですが、休みで明日までは我慢できなくて、ここで調整してくれるというので来てみました」と言います。Oさんは15年前から接骨院で矯正を受けていて、10年前からは今通っている接骨院で矯正を受けながら整形外科にも通っていると言うので、腰背部はガチガチで血行不良が原因で痛みが出ているのかなーと推測しました。
立位分析では頭は中心軸におさまっていましたが、骨盤から頭まで左回転して、顔は正面ではなく左側を向いていました。右肩に熱感と外転挙上時の痛みがあるのに、Oさんは今まで腰の痛みに気を取られ過ぎて、右肩に問題があるのを把握できていませんでした。
うつ伏せで背中、腰に触れてみると予想通りの硬さで、10数年、首、背中、腰をボキボキ、バキバキの矯正を受けてきたのが如実に表れていました。(背骨が緩んでしまう→これではマズイという事で→筋肉で固めて背骨を安定させる)
調整は、仰向けで骨盤隔膜、うつ伏せで背中を反らして、丸く伸びきって硬くなっている腰を縮める体操を数回やってもらいました。これで、ガチガチの腰が緩むようになってくれたので、腰仙部と仙腸関節を調整。
調整後、立位分析では体幹の左回転が半減して、Oさん「あれっ?、見え方がさっきと違います」と言います。座位で右肩をチェックすると外転制限は消失して、Oさん「あれっ?、楽になっています」と言います。2回目は交通事故の大怪我による神経トラウマの調整に入っていきます。
玄関前のリアトリスが立派に育ちました。名前がわからなくて妻から聞いて知りました。
自分が所属の稲生チームは、Cクラスの2ブロック(4チーム)で2勝1敗の成績でした。稲生と黄金と大山チームが2勝1敗で並んで、抽選という事になって大山が1位で稲生は3位という結果になりました。
稲生チームは、40代の若いメンバーが一人加入しましたが、それでも平均年齢が59歳で、相手チームが30代、40代のメンバーだと勝負する前から結果は見えています。
自分も、来年は68歳になりますので、ぼちぼち、稲生チームを辞めようかなと考えています。
接骨院から整体院に切り替えて20年目、現在では頭痛、偏頭痛、むちうち、アレルギー疾患、精神的ストレス疾患、内臓機能低下にも対処しております。
時々ブログを書いています。こちらからご覧ください。