36作目のちぎり絵をお借りしました。お題は「夕焼け小焼け」です。
今週、メンテナンスで来られている70代女性のTさん(自営)から、アメリカ在住の娘さんの不眠の調整を頼まれて、Tさん体をお借りしての遠隔調整(1年半前にも不眠の調整を行う)で、今日が3回目になります。不眠の原因がアメリカ人の夫にあったので、今日は娘さんと夫の2人に調整を行いました。
娘さんの不眠が解消した後は、暫くは夫の調整を行う予定でいます。
お問い合わせ・ご予約:0235-25-7194
診療時間 午後2時~8時 電話受付 午後2時~7時
休業日:日曜日・祭日(急患の場合はお電話下さい)
お体の悩み、聞かせてください!
36作目のちぎり絵をお借りしました。お題は「夕焼け小焼け」です。
今週、メンテナンスで来られている70代女性のTさん(自営)から、アメリカ在住の娘さんの不眠の調整を頼まれて、Tさん体をお借りしての遠隔調整(1年半前にも不眠の調整を行う)で、今日が3回目になります。不眠の原因がアメリカ人の夫にあったので、今日は娘さんと夫の2人に調整を行いました。
娘さんの不眠が解消した後は、暫くは夫の調整を行う予定でいます。
日曜日に大根の種を蒔いて、今日で3回目の水やりです。蒔いたのが遅くなったので、雪が降るまでに育ってくれるのか、ちょっと心配です。
3年前にめまいで来られた60代女性のSさん、3回の調整で解消して、それからは定期的にメンテナンスで来られているのですが、先週末の調整時に背中が盛り上がってガチガチになっているのと、少し太っているのが気になっていました。
昨日(スポーツの日)の朝、Sさんから「今朝、立ち上がったらフラフラするので、心配なので行ってもいいですか」と連絡があって調整する事に。立位分析では頭は中心軸から右側に傾いて、背中を見ると先週末よりもふっくらと盛り上がっていました。自分「何か太るようなもの食べました?」と聞きますと、Sさん「週末に孫が遊びに来て唐揚げを作って食べてました。孫が来る前にも何回か食べてました」と言います。油の種類を聞きますとサラダ油を使っているとの事。
調整は頸椎1番と後頭骨と両足首を調整して、これで立位分析では頭は中心軸におさまってくれました。が、Sさん「天井がクルクル回っています」と言います。仰向けになってもらい肝臓に触れると熱感があって疲労しているのがわかったので、一服も兼ねて水を一杯飲んでもらいました。肝臓、脾臓、背中、肋骨まわりを調整中に、Sさん「頭の方が熱くなってきました」と言います。暫くして、「お腹が気持ち悪いです」と言います。調整後にめまいは消失しましたが、「吐き気がします」と言いながらトイレに駆け込み嘔吐してしまいました。
Sさんには、サラダ油とお肉は厳禁、牛乳、ヨーグルトも控える事と肝臓の冷却を指導しました。心配なので今日も来てもらいました。Sさん「今日は仕事に行ってきました。お昼ごろから調子が良くなって、お蔭様でお腹が空いてきました~」と言います。無事に仕事が出来て良かったです。
今回、家族割引のメニューを作ってみました。
HPの料金表には載せていないのですが、ご家族でしたら、令和7年3月末までの期間限定で、1回3000円で何回でも調整を受けられるという特典になります。
よろしくお願いします。
35作目のちぎり絵をお借りしました。お題は「宮島」です。
昨年末と2月にイーマ、サウンドセラピーで不整脈の調整を受けられた60代女性のIさん(ピアノ講師)が、昨日7か月ぶりの来院。Iさん「2回の調整で不整脈が改善して良かったんですが、4日前に急に症状が出てきたんです。良くなったのに悪くなる事ってあるんですか?」と言います。自分「あれから7か月以上経っているので、その間に何か体に悪い事をしていればパワーダウンして症状は出てくると思いますよ」と言いました。それには、Iさん「ん~、新しい仕事を引き受けて忙しくなったのと、ヨーロッパ旅行で疲れたのと、義父母のお世話でストレスはありますね」と言います。
他にもなんだかんだと話していたんですが(15分くらい)、気になったのはIさんが脚を組んで背中を丸くしている姿勢でした(前回は脚は組んでいませんでした)。「脚を組んでは駄目ですよ。姿勢が崩れますよ」と言っても、数秒後にはまた脚を組んでしまう始末で、5、6回は注意する事に。
調整後は、お腹のポッコリ感と背中のガチガチ感が消失。これで心臓、肺、小腸、大腸の調整はOK.今回はIさんの不整脈の症状よりも、無意識で勝手に脚を組んでしまっている行動の方が心配になりました。次回は来週になります。
先週、60代女性のSさん(主婦)が初来院。症状は小学生の頃からの側湾症があって、腰痛、左膝痛、両脚の浮腫み、耳鳴り、不眠等がありました。
初回の調整後に、Sさん「10月から始まるレプリコンワクチンを知ってますか?。接種した人から周囲の人達へ暴露(シェディング)するので、10月に入ったら怖くて来れませんので、9月末までは何回か来ますのでよろしくお願いします」と言います。
明日が5回目になりますが、4回目で酷かった側弯症は8割改善、立ち上がりの腰の痛みは消失。Sさん「体が軽くなって歩くのも楽です。夫からは後ろ姿が良くなっているよと言われました」と話してくれました。でも、まだまだ症状はいっぱい残っているので、怖がらずに10月以降も来院してくれればいいのですが。
ヤフーニュースに10月から始まるワクチンの記事が載っていて、コメントの中に歯医者さんが書いたのがあって、掲示板にそのまま真似て書いたのを待合室に設置しました。
畑の大家さんから栗を頂きました。
8月初旬に来られた70代女性のYさん、主訴は、1カ月前から急に足元がふらつくようになって、疲れて横にならないと駄目だと訴えます。立位分析では頭が中心軸から大きく右側に傾き、歩き方は体幹が右側に傾いて両脚に力が入っていない状態でした。
2回の調整で改善せず、3回目の来院時に一日の行動を詳しく聞いてみました。Yさん「料理が好きなので、朝は5時から8時まで台所で調理してます。疲れたら横になって休みますが、一日の大半は台所で過ごしています」と言います。(体調が悪いのに何で3時間も出来るの?と思いました)
そして、ガスではなくてIHにしているのがわかって、電磁波が症状に影響しているのが推測できたので、Yさんには土の上を素足で歩くのと、大木に両手をつけてアースするようにすすめてみました。1週間後の4回目、Yさん「あれから、体調が良くなって30分は散歩できるようになりました」と話します。歩き方もしっかり出来て一安心できたのですが。
8月下旬にYさんの旦那さんがコロナに罹り、Yさんもコロナにかかって気管支炎になってしまい、1か月ほど当院に来られていません。明日、予約日なのですが来れるのか来れないのか、症状が悪くなっていないか心配です。
酒田市モーニングソフト2部の港南チームの帽子です。
港南チームに入って4年目になります。本当は辞めるつもりでいたんですが、4月末に、監督のAさんから連絡が入って「伊藤さ~ん、連休の2日間はチーム練習するので参加して下さ~い」という元気いっぱいの声を聞いてしまったら、辞めますとも言えずチームに残ってしまいました。
モーニングソフト2部の試合には、なかなか参加できずにいたんですが、7月末の試合に初参加した時に4年目にして初めての先発を任されて、宮野浦Bチームに10対5で勝利しました。
一昨日は、1部のこがねチームとの交流戦があって、先発で1回を4失点して降板しましたが、自分としてはまあまあの投球が出来たのかなと思っています。1番から5番までに連続で長打を打たれて、一挙に7、8点は取られる所を6、7、8番で確実にアウトを取れたのが嬉しかったですね。来年は港南チームに残る予定でいます。
34作目のちぎり絵をお借りしました。お題は「さんま」です。出来立てほやほやの作品になります。
7月末にコロナに罹り、久しぶりに保険証を使用したのですが、その後、どこかに落としてしまったのか紛失してしまいました。昨日、市役所に行って再発行してもらいました。1週間くらいで家に届くのかなと思いながら書類に名前と電話番号を書き終えると、もう目の前に再発行の保険証があるではありませんか。
あっという間の早業に吃驚しました。マイナーカードを提出して書類にサインして、健康保険証が出てくるまでに要した時間は1分~2分だったと思います。
先週末、本場の白山だだちゃ豆を頂戴しました。
第5弾の「歪みのチェックとワンポイントアドバイス」の説明になります。
当院では、調整前と調整後には姿勢分析器で必ずチェックするのですが、開業以来、かれこれ30年以上はチェックしているので、この辺がおかしいのかな?というのは何となくわかるので、受けてみたい方はどうぞご来院ください。無料です。
金峰山の中腹に美味しい湧水が湧き出ています。7月に入って、妻が湧水を気に入って飲むようになって、ちょくちょく汲みに行ってます。
第4弾の「頚の1番のみの整体」の内容になります。
頚の1番は歪みやすい所で、歪んでしまうと脳からの神経の流れを邪魔してパワーダウンしますので、様々な症状を引き起こしてしまいます。目のかすみ、痛み、めまい、吐き気、頭痛、肩こり、手のしびれ、胸の痛み、関節の痛み、不眠、アレルギー性鼻炎、気管支ぜんそく、高血圧、不整脈等、いろんな症状が出て来ますので、頸の1番の調整は症状の改善と予防にも繋がりますのでおすすめです。
期限はなしで、何回受けても1000円です。
接骨院から整体院に切り替えて20年目、現在では頭痛、偏頭痛、むちうち、アレルギー疾患、精神的ストレス疾患、内臓機能低下にも対処しております。
時々ブログを書いています。こちらからご覧ください。