ブログ

症状の悪化で来院

プランターのゴーヤとキュウリの勢いがすごくて、天井の所にネットを張りました。

60代女性のSさん(介護職)、6月中旬に来院されて、7月23日(水)が6回目になりました。息子さんが家を出て県外に就職する事になり、この事が引き金になり以前からあった症状(喉の異物感、発汗、頚、肩、腰の痛み、朝、起きるのが憂鬱等)が悪化したそうです。

立位分析では、頭は中心軸におさまっていましたが、両肩に力が入って脱力ができていない状態でした。背部、頸部はガチガチで、歩き方はつま先が若干ですが内向きになっていました。(仕事中によくつまずくそうです)頭、四肢、体幹の調整後にあくび体操、肩のストレッチ、夜はスマホの電源をOFFにするように指導しました。

2回目の来院時に、Sさん「寝る時間がもったいなくて、いつもは1時を過ぎてから寝てるんですが、治療を受けた日から眠くて眠くて10時頃には寝落ちしてしまいます」これを聞いて、自分の中では「あくび体操が効いたかな、これで症状の改善がはやくなるな」と思いました。2回目は歩き方と舌の体操を指導しました。

3回目は、ストレス調整を施してストレスのセルフ調整と頭の冷却を指導しました。4回目は、左鼻での呼吸法を指導。5回目に、Sさん「喉の違和感がなくなりました。喘息があるので酷くなったらどうしようという恐怖感が強かったんです」と言います。頚、肩、腰の痛みは消失しました。

6回目に、Sさん「朝、目が覚めて息子のことを想うと涙が止まらなくて、息苦しかったのが8割は改善したと思います。楽になりました」と言います。残りは発汗の方ですが、いつもの頭の熱感が半減していたので汗の量も減ってくれると思います。順調に体と脳が楽になってきているので良かったです。


やっちゃいました

7月12日(土)、草刈りで柄の長い鎌で作業中、遊び半分で左手に持ち替えて刈ろうとした際に、振り下ろしたはずの穂先が上昇してきて右手の親指の側面に突き刺さってしまいました。病院行きを覚悟しましたが、穂先を抜いた時に表皮がギリギリくっついていたので、これだったら何とかなるなと思い消毒と止血で様子を見ることにしました。幸い、指は普通に動くし痛みもほとんどなくて1週間でほぼ完治しました。1か月は要するなと思っていたのでイーマ、サウンドの音の力のお陰かなと思っています。

7月19日(土)、仕事が終わって、イーマ、サウンドのスピーカーを移動しようと右手で持った時に、(いつもは両手で大事に持つのですが)つるっと滑ってしまい床に落ちて壊れてしまいました。右手親指のケガの影響が多少はあったのかもしれません。

昨夜、バイオラックス株式会社に修理の件と代用品のスピーカーの配送をお願いした所、今朝、配送手配させて頂きましたという連絡がありました。連休明けなので今週は無理かなと思っていたので本当に助かりました。


自宅に帰りたい

プランターのゴーヤです。ぼちぼち収穫できそうです。

7月に入って、10数年ぶりに50代女性のSさん(製造業)から連絡があり、「私ではなくて、94歳になる母をみてもらいたいんです」と言われて、連れてこられました。

問診では、自宅で3月に右肋骨を骨折、4月に右手首を骨折、5月に右肋骨を骨折して、6月に老人ホームに入所することになりました。入所先では、なかなかリハビリをしてもらえないのが不満らしくて、しっかりと歩けるようになったら施設を退所して自宅で過ごしたいというお二人の共通の考えがありました。

立位分析では背中が丸くなり、歩くのはやっとの状態でした。調整は仰向けがきつそうだったので、横向きになってもらい体に触れない遠隔調整を施しました。調整後は簡単に出来るあくび体操と舌の体操を指導しました。頭の方はしっかりとしている方でしたので、セルフ体操を毎日行ってくれればいいですね。次回が楽しみです。


鶴岡いとう筋整復院のいとうです。

接骨院から整体院に切り替えて20年目、現在では頭痛、偏頭痛、むちうち、アレルギー疾患、精神的ストレス疾患、内臓機能低下にも対処しております。

時々ブログを書いています。こちらからご覧ください。