ブログ

脳神経学の体験説明会に参加

8月3日は、宮崎ほくと先生の脳神経学の体験説明会に参加してきました。

自分の身体の変化を楽しんで下さいという事で、隣の方とペアを組んでワークを色々やってきました。

最初の体感ワークでは皮膚感覚のズレを知る事ができました。

記憶力ワークでは目と匂いのアプローチで、みなさん記憶力がアップされていました。

最後に、秘密道具を使っての身体の変化を楽しんできました。

借金生活で大変なんですが、10月から始まる本セミナーに参加する事にしました。

ワクワク感でいっぱいです。

帰りの新幹線で小冊子を頂戴しました。

 


症状の悪化で来院

プランターのゴーヤとキュウリの勢いがすごくて、天井の所にネットを張りました。

60代女性のSさん(介護職)、6月中旬に来院されて、7月23日(水)が6回目になりました。息子さんが家を出て県外に就職する事になり、この事が引き金になり以前からあった症状(喉の異物感、発汗、頚、肩、腰の痛み、朝、起きるのが憂鬱等)が悪化したそうです。

立位分析では、頭は中心軸におさまっていましたが、両肩に力が入って脱力ができていない状態でした。背部、頸部はガチガチで、歩き方はつま先が若干ですが内向きになっていました。(仕事中によくつまずくそうです)頭、四肢、体幹の調整後にあくび体操、肩のストレッチ、夜はスマホの電源をOFFにするように指導しました。

2回目の来院時に、Sさん「寝る時間がもったいなくて、いつもは1時を過ぎてから寝てるんですが、治療を受けた日から眠くて眠くて10時頃には寝落ちしてしまいます」これを聞いて、自分の中では「あくび体操が効いたかな、これで症状の改善がはやくなるな」と思いました。2回目は歩き方と舌の体操を指導しました。

3回目は、ストレス調整を施してストレスのセルフ調整と頭の冷却を指導しました。4回目は、左鼻での呼吸法を指導。5回目に、Sさん「喉の違和感がなくなりました。喘息があるので酷くなったらどうしようという恐怖感が強かったんです」と言います。頚、肩、腰の痛みは消失しました。

6回目に、Sさん「朝、目が覚めて息子のことを想うと涙が止まらなくて、息苦しかったのが8割は改善したと思います。楽になりました」と言います。残りは発汗の方ですが、いつもの頭の熱感が半減していたので汗の量も減ってくれると思います。順調に体と脳が楽になってきているので良かったです。


やっちゃいました

7月12日(土)、草刈りで柄の長い鎌で作業中、遊び半分で左手に持ち替えて刈ろうとした際に、振り下ろしたはずの穂先が上昇してきて右手の親指の側面に突き刺さってしまいました。病院行きを覚悟しましたが、穂先を抜いた時に表皮がギリギリくっついていたので、これだったら何とかなるなと思い消毒と止血で様子を見ることにしました。幸い、指は普通に動くし痛みもほとんどなくて1週間でほぼ完治しました。1か月は要するなと思っていたのでイーマ、サウンドの音の力のお陰かなと思っています。

7月19日(土)、仕事が終わって、イーマ、サウンドのスピーカーを移動しようと右手で持った時に、(いつもは両手で大事に持つのですが)つるっと滑ってしまい床に落ちて壊れてしまいました。右手親指のケガの影響が多少はあったのかもしれません。

昨夜、バイオラックス株式会社に修理の件と代用品のスピーカーの配送をお願いした所、今朝、配送手配させて頂きましたという連絡がありました。連休明けなので今週は無理かなと思っていたので本当に助かりました。


自宅に帰りたい

プランターのゴーヤです。ぼちぼち収穫できそうです。

7月に入って、10数年ぶりに50代女性のSさん(製造業)から連絡があり、「私ではなくて、94歳になる母をみてもらいたいんです」と言われて、連れてこられました。

問診では、自宅で3月に右肋骨を骨折、4月に右手首を骨折、5月に右肋骨を骨折して、6月に老人ホームに入所することになりました。入所先では、なかなかリハビリをしてもらえないのが不満らしくて、しっかりと歩けるようになったら施設を退所して自宅で過ごしたいというお二人の共通の考えがありました。

立位分析では背中が丸くなり、歩くのはやっとの状態でした。調整は仰向けがきつそうだったので、横向きになってもらい体に触れない遠隔調整を施しました。調整後は簡単に出来るあくび体操と舌の体操を指導しました。頭の方はしっかりとしている方でしたので、セルフ体操を毎日行ってくれればいいですね。次回が楽しみです。


初孫の安産祈願で

プランターに苗を植えてから、3週間ちょっとで1本収穫できました。

50代女性のTさん(主婦)、久しぶりの来院で、Tさん「頭痛、頚痛、右肩痛があるんですが、いつもの症状とは違うような感じがあるんですよ」と言います。立位分析ではOKでしたが、座位検査では、顔が正面ではなくて右側を向いていました。仰向けの検査で、両肩甲骨に触れると、右の肩甲骨が異様に硬くて石に触れているような感触があって、「んんん、、、何かあるな」と思いながら「Tさん、最近、神社とかに行ってますか?」と聞きますと、Tさん「毎日、家の近くの神社にお参りに行ってます。初孫が生まれるので、他の神社にも行ってますよ」と言います。

自分「Tさん、体調の悪い時は行かないで下さい。それから、毎日は行かない方がいいですよ。Tさんの身体に霊障がついていると思いますので」と説明しながら調整をしていきました。仕上げの調整時に、Tさん「今、頭の方でドン、ドンと凄い音がして2人の霊が出ていきました。聞こえたでしょう」と言われて、自分には聞こえませんでしたが、最後の調整でTさんのエネルギーが全開になった時に霊が勝手に出ていってくれたので良かったです。


凄い人がいるもんだ

キュウリとゴーヤが、この数日であっという間に伸びてきたので、急遽、ネットを張りました。

6月15日、荘銀タクト鶴岡で鶴岡江戸川友好交流演奏会があって行ってきました。太平洋戦争中に江戸川区の学童が鶴岡に疎開したのが縁で交流を重ね、今回が24回目の演奏会でした。

弟1ステージで江戸川合唱団が歌い、弟2ステージは鶴岡と江戸川の交流合唱団が歌い、弟3ステージは工藤俊幸氏の指揮で酒田フィルハーモニー管弦楽団によるヨハネス、ブラームスの悲劇的序曲の演奏、(痺れました)運命の歌と哀悼の歌を管弦楽団と合唱で大いに盛り上がりました。(会場からブラボーが聞こえました)

指揮者の工藤俊幸氏の所作が凄かったです。


自己防衛

プランターのキュウリです。元気いっぱいです。

最近、患者さんの身体に触れると指先や身体にピリッとくる事が多くなって、それに伴って疲労感を覚えるようになりました。なんでかなと考えてみたら、今年に入ってからソフトボールを辞めて、畑も辞めたのがあって、極端に土に触れる機会が少なくなって放電できずに身体に溜まってしまったのと、PC、スマホの電波が強くなって、これで体調を崩している患者さんの来院が増加しているのが原因なのかなと考えました。

対策としては、公園の大木に手を触れる事(以前からやっていました)と、新しい試みとして、わらびの収穫の時に以前だったら土に触れないようにしていたのを、1本取ったら1回はチョコンと土に触れるようにしました。(今日は200回は土に触れてみました)

患者さんには、夜はスマホの電源を切る事と、木に触れること、土に触れること、砂浜を歩くことをすすめています。


100年前のピアノ

ゴーヤとキュウリの苗から蔓が伸びてきたので、棒を立てました。

6月4日(水)、旧風間邸(丙申堂)にて、ニューヨーク在住のピアニストたなかかつこさんと、鶴岡在住のベース担当の若林美佐さんと、サックス担当の松本健一さんの3人によるジャズの演奏を聴いてきました。

丙申堂に置いてある100年前のヤマハのピアノ(鍵盤が象牙)を演奏された、たなかかつこさん「今までのピアノの中で一番です」と言います。それから、「鶴岡は空気がうまいし、魚が美味しくて、昨夜はお寿司をたくさん食べました。日本にいる間に青魚を食べまくります」と話してくれました。

ピアノの音色が際立っていました。


姉妹で来院

プランターにキュウリとゴーヤの苗を植えて、日当たりの良い自宅前で育てることにしました。

先週は、新潟市からイーマ、サウンドセラピーを受けに姉妹(60代教師、50代団体職員)で来院されました。妹さん「今回は観光も兼ねてなんですが、鶴岡に行ってみたかったので来てみました」と言います。

問診では、姉妹とも仕事が忙しくて、体の疾患よりも人間関係でのストレスのダメージの方が上回っていて、リフレッシュしたいという気持ちがありありでした。観光とイーマ、サウンドセラピーの調整でかなりの気分転換ができたと思うので良かったと思います。

仕事で疲れた時には、また鶴岡に来てください。


久しぶりの「お客様の声」です

道端に置いてあったマムシ草です。「ご自由に持っていって下さい」というメッセージ書きがあったので、2鉢もらってきました。

60代女性のSさん(パート)から「お客様の声」を頂戴しました。2年前のイーマ、サウンドセラピーの認定試験で、7名分の調整記録レポートの提出があって、その時にSさんにはモニターとして協力して頂いており、その縁で、時々、イーマ、サウンドセラピーを受けていました。

今回、胆管ガンになってしまい、肝臓は半分摘出、胆のうは全摘出の大がかりな手術を受けて、結果はガンではなかったという事で、旦那さんは激怒したそうですが、ご本人は安堵したそうです。

現在の体調は良好で、5月下旬には職場復帰するそうです。Sさんんは、来院の度に食べ過ぎに注意するようにと口酸っぱく言ってます。


鶴岡いとう筋整復院のいとうです。

接骨院から整体院に切り替えて20年目、現在では頭痛、偏頭痛、むちうち、アレルギー疾患、精神的ストレス疾患、内臓機能低下にも対処しております。

時々ブログを書いています。こちらからご覧ください。