1.予診表へのご記入
まずはじめに、予診表に必要事項をご記入いただきます。
過去に事故や入院・骨折・捻挫などの病歴があれば、あわせて記入します。
治療の際の重要なポイントになります。
2.カウンセリング
つらい所、苦しい所をお話してください。
じっくりとお聞きします。そして予診表に書いてあることと普段の日常生活についてお聞きします。
3.状態の検査と説明

全体像と頭の位置の確認

頭の位置の確認と上肢の動きの確認

チェックしてすぐに歩き方の指導に入る時があります。
歩き方を変えるだけで体は劇的に変化します。
特に立位、歩行時の歪みは重要視しています。
4.施術
施術の内容、順序は決まっていません。
その日の患者さんの状態を見ながら変えていきます。
手から始める時もあれば
足から始める時もあれば
お腹から始める時もあれば
背中から始める時もあれば
頭から始める時もあります。
検査→施術→確認→検査の繰り返しで行います。
施術よりも検査が大事になります。
5.施術後の再チェックと、日常生活のアドバイス、体操指導で終了します
施術後の再チェックと説明
日常生活のアドバイス・治療計画をお話して終了します。